HOME > 家のこと

車のエンジンがかからない・・・

2006-10-26 夜 農業講座の勉強会へ行こうと車に乗り込んだ。

キーを差し、エンジンをかけようとすると、ブ・・・ル・・・ル・・・と、セルが廻らない。バッテリー上がりではない。ライトやランプなどは点灯している。何度もしていると、セルの音がまったくしなくなってしまった・・・。

またか・・・。

自慢ではないが、これまで、車を2台ダメにしている。ダメにしていると言っても、事故ではない。エンジントラブルである。

1台は、エンジンのシリンダーのヘッドが欠けたため、エンジンがオシャカ。もう1台は、すごい古い中古の軽トラなのだが、購入後、間もなく、エンジンオイルが漏れていることが発覚。これもシリンダーの隙間から漏れて燃焼してしまうもので、2000km位でエンジンオイルの異常ランプが点灯するので、そのたびにエンジンオイル交換をせねばならなかった。心配なため、エンジンオイルの残量をゲージを抜いて何度も調べていた。(調べるたび、エンジンオイルが減るのに・・・)

そんな今までの経験がよぎる・・・。車を購入したのは、現在の車で3台目。また、エンジントラブル?エンジンオイルが漏れて焼付けをおこしているかもしれない。そうなれば、この車は廃車・・・。廃車になれば、車を買うだけのお金がない・・・。どうるすか・・・。でも、今年の6月に車検通したばっかりなのに...。朝に出かけ、昼に薪をとりに行っている時のエンジン音は別段異常はなかった。エンジン音がおかしければ、今までの2台の経験上すぐ分かるはず・・・。では、セルが故障...?いや、電気系統...?...と頭の中をグルグルして眠れぬ夜を過ごす。といっても寝たが。

朝起きて、クルマ屋さんに電話すると、「バッテリーのチェックが必要ですね」と簡単に返答される。「え!?」でも、バッテリー上がりじゃないのに!と思ったが、クルマ屋さんがすぐに来てくれて、車と車でバッテリーをつなげると、セルが廻りエンジンがかかった。

バッテリー内の1つ(2V)が劣化して、12V(2V×6)にならなかった模様。新品のバッテリーに交換し難なく修理完了。バッテリーの料金がかかってしまうが致し方ない。真冬におかしくなるよりマシだ。

今年は、iMac故障ねずみ捕りヘッドフォン破損...と続いている。毒だしの年か? 今度は、DELLか?DELLは毎年故障している(液晶が真っ赤になったり埃で電源断している)から、大丈夫か?(でも、バックアップをこまめにとっている私)

幼稚園って必要だろうか?

ヨメがよく幼稚園について、考えている。
(ヨメの日記 続・幼稚園について考える幼稚園について 考える 参照)

私は、基本的に、行かないほうが良いと考えている。なぜならば、シュタイナー的に7歳までは、両親との愛情を育てる期間とされているから。

また、キリスト者共同体司祭 小林直生さんの講演で、愛には4つの段階があり、

  • アガペ 神愛(見返りを求めない愛)
  • フィリア 友愛(博愛)
  • エロス 性愛
    (1対1の愛、正反対のものが引っ付いて新たなものになる。H + OH →H2O)
  • ストルゲー 肉親愛
    (血族・民族・愛国心・同じものを愛する・いじめの元)
という、下から順々に段階として成長するもの。ストルゲーは普通あまり言われることがないが、それは基本的な愛だからであり、これが正常でないと、性愛(結婚)や友愛(思いやり・助け合い)などは育ちようがない。(神愛は神にならなければ実現しない愛なので人間としては無理っぽい)


幼稚園に行かせるお金の余裕がないという事情もあるが、基本的に幼稚園は、働く親が子どもの世話が出来ないから仕方なく預ける場所として始まったところ(核家族でない大家族の頃は、おばあちゃんが預かって、昔話やメルヘンなどを聞く)だろうから、自宅が仕事場の我が家では預ける必要はない。

私自身、幼稚園に通って、よい思い出がない。他人に対する恐怖症みたいなものを体験した場所としての思い出しかない。


そんな時、普通の幼稚園に行っているだろうと思われる息子と同い年(4歳)の子どもと遊ぶ機会があった。

最初は、息子は、恥ずかしがって、私のところに来ては、その子が走り回っているのを眺めていた。そのうち、一緒に走り出した。後を付いていって、一緒に走っているだけで、大喜び!大きな声で騒ぎながら、追っかけている。やっぱり同年代の子と遊ばせるのがいいのかな?と思っていると、その子は、早く走って勝つことだけを目的に走っているのが分かる。

そのうち、その子が「戦おうぜ!」と言って息子に迫ってくる。息子は、意味が分からず、嫌がって私のところへ逃げてくる。それでも、その子は、息子の足を引っ張って、私から引きずりはがそうとする。息子は私にしがみついて必死に抵抗する。うーん。どうしたものか?と見ていると、しばらくして、その子は飽きて、自分のお姉ちゃんのところ行ってしまった。

お姉ちゃんは、バックいっぱいに入っている「たまごっち」みたいな携帯するゲーム機で遊んでいて、その子もゲーム機で遊びだした。そうなると、息子も興味津々で、その子の頭に自分の頭を押し付けながら覗き込む。今まで、抵抗していたことなど二人とも忘れている。

やっぱり普通の幼稚園は行かせない方がいいと実感した。

心理的な実験として、「遅出しじゃんけん」を思い出した。じゃんけんをするのだが、相手が出してから、自分が負けるようにじゃんけんするというものだ。でも、無意識で勝つようにしか出せない自分がいることに気づく。たぶん、小さい頃に、勝ち負けという概念が重要な意味をもっていたので、潜在意識として負けるようには出せないのだろう。多分、息子は、将来、自分の意思で意識して、勝つようにも負けるようにも自由に「遅出しじゃんけん」が出来るのではないかと思った。


普通の幼稚園は、現代社会の異様な犯罪の温床なのかもしれない。
(お金を払って預けているのだから要望を聞くのが当たり前と考える親の意見を、そのまま、幼稚園の運営にするのであれば、一番危うい場所かもしれない。親の要望→幼稚園の運営方針→子どもへの影響。[親が無理難題を出すことが多いらしい] 昔は、働いていて子どもの世話が出来ないので、預かってくれて「ありがとう」という気持ちで預けていたであろう。結局は親の考えが子どもにそのまま現れるのは変わらない。親の世代が、一般的な社会構造が、おかしいということだろうか。)

NHK 解約

2006-3-12に誰か訪ねにきた。だれだろうと思ってでるとNHKの集金だ!

そういえば、今年の夏にNHK料金の自動引き落としを解約したのだ。それは、1年まとめ払いだったので、2005年11月分まで2004年12月に自動引き落とされていたのだ。現在ほとんどテレビを見ない(その時、見ていたのは、「エウレカセブン」と、「あいのり」だけ)。経済的にも苦しいし、いわんやNHKなど見ない。夏にNHKの不祥事のお詫びの手紙がきたタイミングで、自動引き落としを解約にしたのだ。

今までNHKの集金に会ったことがないのでどう対応するか分からなかった。集金人は、「見ていなくて払うもの」と言ってくるので、サイト上で集めた知識で応戦しようかと思ったが、「では、解約しますので手続きをお願いします」と言った。

そうしたら、
「テレビを撤去するんですか?」と言って来るので、
「撤去します」と言うと、
「解約はこちらへ電話してください」と言って帰っていった。

解約といえば、帰っていくのか・・・。11月からの差額はその場で請求されるかと思った。この手で何度も追い返せばいいのかもしれないとも思ったが、嘘をつくのも嫌だ。また、ヨメがシュタイナー教育にはまっているので、子どもには絶対に見せたくないと思っているし、居間に置いてあるだけでも嫌だったらしいので、本当に撤去した。

撤去して、NHKへ電話すると、やはり11月からの差額分の請求はされた。

撤去されたかどうか確認に人が来るかと思いきや解約手続きの手紙が送付されてくるだけだった。手紙が来たのは、一週間後の2006-3-20だった。私はてっきり、解約手続きをさせまいとするNHKが手紙を送ってこないものだと思っていた。なにせ、来るまでに一週間もかかったからだ。来なかったら毎週電話してやろうと思っていた。

その日の内に、解約の手紙を投函したが、「解約完了しました」とか、まだ払っていない「差額分を払え」とか来ない。なににしても対応の遅い。(集金に来る気があるならもっと早くこいよ。差額が多くなったじゃないか!)少なからず、解約完了のなんらかの連絡がこないかぎり差額は払わないつもり。

雪下ろし

北海道に来て2年目にして初めて雪下ろしをした。(ヨメの日記参照)

北海道伊達市は、北海道の「湘南」と呼ばれているくらい、暖かい。なので、雪は降るが、雪下ろしするまで積もらないのが例年であり、大家さんも雪下ろしなんてしたことないと言っていた。

高山に住んでいた頃の雪下ろしの記憶では、屋根の上の雪が1m積もれば落とすような感じだったと思う。そんなに積もっていないので、ずーと、ほっておいた。(ヨメは、すごい量の雪だと何度も言っていたが)

しかし、昨日の夜。12月から続いた猛烈な寒気がなくなり春を感じさせる温度だった。これなら、勝手に雪は落ちて、雪下ろしはしなくてもいいだろうと安心していた。

天井から何かボロボロと落ちてくる。

屋根の上がギシギシいっている。

暖かいので屋根の雪が解けてズルズル滑っているんだろう・・・と思っていた。

すると、「バキ!」っという明らかに木が折れる音がした。よくよく天井をみると、天井板がだんだん離れていっている。ここからボロボロとゴミが落ちてくることが分かった。ヨメは家がつぶれたらどうしようと不安がっていた。(傾くことはあってもつぶれることはない。)だが、真夜中なので、何も確認することもできず、そのまま寝た。

寝ている間も、雪が落ちる音や、きしむ音がしていた。

朝、屋根を確認すると、屋根の表面の鉄板がズレている!

屋根の形が変則的なので、一番広い屋根の雪が落ちる重みで近くの屋根が押しつぶされるように破損したのだ。

よくよくみると柱も傾いているし、そのため、壁に隙間が空いている・・・。(せっかく防寒対策したのに)

ということで、長い説明だったが、これ以上壊さないためにも、雪下ろしをすることにした。

雪下ろしをして屋根の破損状況を写真で撮る。

屋根の形は重要だなあ。屋根が壊れれば、雨漏り。雨漏りの水が柱を伝って柱の下を腐らす。腐れば家が傾く。傾けば、雨漏り・・・・。こうやって家が壊れていくんだなあ・・・。セルフビルドではシンプルな屋根にしたい。同じ様に水切りも重要。

防寒対策、再び

昨日の夜、部屋の中で、涼しい風を感じた。

私としては、対策を結構したつもりで居たのに(部屋の防寒対策を考える途中経過ひとまず完了を参照)

夜中に、隙間風の出所らしいタンスの裏側などを布テープでベタベタ張る。

朝起きるとやはり涼しい風を感じ再度防寒対策をし始める。

半日かけて隙間を埋めた。(紙粘土布テープで)

先日のひとまず完了したときは、結構効果が出たと思ったが、寒気が緩んだだけだった。

やはり、構造板をしなかったところは、寒い!

で、コイルマットを買うことにした。構造板にしたほうが安上がりだが、引っ越すときにもっていくことができないので、コイルマットにした。施工も楽だし。持ち運びも楽。構造板をホームセンターから持ってくるのも大変だった。助手席も後部席もすべて倒しても、ようやく運転席だけ確保できるような状態だった。(軽自動車なので)

16枚セットを4セットを注文。4畳弱の広さ。

これに決めたのは、当初、Yahoo!オークションでコルクマットを落札しようかと思ったができなかった。そこで、楽天ランキングのカーペット部門を見た。このコルクマットが、堂々の一位だったためだ。(2005年12月25日現在)

説明などを読むと、コルクのみで作られたコルクマットの場合、欠けやすい、たわみやすい、汚れを落とすために洗うと変形するなどの記載があった。Yahoo!オークションでみたコルクマットはコルクのみで作られたコルクマットだったので、落札できなくてよかった。

さてさて、実際の使用感はどうか?楽しみである。

防寒対策、ひとまず完了

紙粘土を買ってきた。

家庭用セメントでは垂れて埋められなかったところを埋める。

白いところが紙粘土を詰めたところ。

紙粘土を使用してわかった。コンクリートと引っ付かないので完全に隙間を無くせない。

なので、垂れないように下地に埋め込んでその上にセメントを詰めればよいことに気づいた。

寒いせいか?水が足りなったせいか?家庭用セメントが、硬く固まらない。今日の朝見てみると白い結晶になっているところがあった。水分が凍ったようだ。冬にセメント作業はしないほうがいいことを痛感。

触るとぼろぼろと欠けてくるので、触らなければよいようだ。普通触らないところなので冬はこれで我慢しよう。

薪ストーブの火が強くなくても部屋が暖かい。成功か?少し様子見をしようと思う。

セメントを触ったせいか?手がガサガサになってアカギレで血がでているとこも。Dr.ハウシュカのハンドクリームをぬる。こちらも様子見。

防寒対策、途中経過

2005-12-19に防寒対策を実行した。(ヨメの日記参照)

まず、床板の隙間は、どうしようもないので、布テープで目張りした。少なからず、隙間風は少なくなるだろう。断熱効果は薄いが・・・。

その上に、構造板(1820×910×9mm)をビスで締め付けた。

構造板って意外と曲がるのね・・・。(床を水平にできないのでしょうがない)


さらに、コンクリートが欠けて、大きな穴になっていたところを家庭用セメントで補修してみた。素人なので、仕上がりがきれいにはいかないが、一応、隙間風は防げた。

家庭用セメントを使用して思ったが、これならば、紙粘土でいいのでは?と思った。セメントは、垂れてしまうし、強アルカリなので素手で触れられない(触りたくない)。足りない部分は、紙粘土で補修して様子を見ようと思う。(強度が弱いのかな?紙粘土だから燃えやすいのか?)隙間埋めぐらいなら十分な気がする。

コイルマットの購入はもういいやっと思っている・・・。(だいぶ目的を達成したので)

本当に防寒対策になったのかわからない。2005-12-18までの寒気ほど寒くなくなったので。

部屋の防寒対策を考える

我が家は寒い(ヨメの日記参照)

特に、台所が寒い。隙間が多いのだ。他の部屋はそれほどでもないのだが、台所だけは、柱や床が腐っている様で、傾き、隙間ができて寒い。

寒いので、薪ストーブが置かれたのだろう。

暖かさなども狙って、薪ストーブの真横に、去年、仕事机を作った。また、薪ストーブの上ではヨメが料理をする。ヨメに引っ付いて息子が周りで遊ぶ。そして、食事を食べるちゃぶ台もある。結局、台所で一家団欒をしているのが現状だ。でも一番寒い。

薪ストーブは燃やせば熱いくらいになるが、燃やしすぎると、薪が大量に消費される。春まで薪が足りなくなるかもしれない。去年はあまり考えずにガンガン燃やしてしまい大量に燃やしてしまった。

寒い原因を写真で見てもらおう。

何の写真かわかるだろうか?私の足が写っているのが分かれば床の写真であることが分かると思う。

こんなのは序の口で、一番ひどいのがここ。

この写真では分かりにくいので床面を真横から見たところ。

床が窪んで段差ができていてそこから外の冷気が入ってくる。

特に、2005-12-10から一気に寒くなり、多分、2005-12-18が最大の寒さではないか?と思う。(去年の真冬でもこんなに寒くなかったのではと思う。ひどい寒気だ。)

台所が寒いのは、大きな原因がある。引越してきたとき、ここに敷き詰められていたカーペットをすべて捨ててしまったからだ。ヨメが「捨てたい!」と主張したからだ。確かに汚れはひどかったが捨てることはなかったかもしれない。カーペットをはがすと、3枚も重ねてあった。よほど冬は寒いんだろうなあとその時思ったが、そのまま去年は、薪ストーブをガンガンに燃やして乗り越えた。

自分の家になるのであれば、床を全部はがして、作りなおすぐらいの気持ちはあるのだが、来年には引っ越さねばならないのであまりお金をかける気にはならない。

なので、お金をかけるにしても、すぐに取り外しができて、もっていけるようにと今まで考えて改造してきたのだが、床はどうしたものか?と考える。

薪ストーブ周りは、灰や火の粉が飛ぶのであまりカーペット的なものを置きたくない。ここは、薪ストーブに近いため暖かいので隙間風だけ対処できればよい。一応、床は水平なので、構造板(コンパネ9mmくらいかな)をそのまま置くことにしようと考えている。安いし。

食事をとるちゃぶ台周りは、肌触りや断熱性を考えて、コイルマットなどを購入しようかと思う。カーペットは、化繊なのでできるだけ使用したくないのと、スペースがイビツなので応用が利く様にするため。

問題は、写真にもあったへこんだところだ。何をつめこもうか・・・・・・・・。

薪割り

2005-12-10から急に寒くなった。

2005-12-11は、大雪で数時間で1m近く積もった。いくら北海道とはいえ、ここは、北海道の湘南(個人的には恥ずかしい)といわれるくらい暖かい伊達市なので、年内に雪はほとんど積もらないのが例年。数時間で、一面真っ白になり、車が埋まった。(ヨメの日記参照

2005-12-14さらに寒くなった。文字どおり真冬並みだー。いや、去年の真冬でもこんなに寒くなかった。

こんなに寒くなるなんて思ってもみなかったので、薪が足りなくなった。我が家の暖房のメインは薪ストーブ

マキタ電気チェーンソーを久々に取り出して、目立てをして、薪の置き場へ行く。

本来ならば、薪は自分で確保しなければならないが、大家さんの好意で、薪を分けてもらえる。それを薪ストーブに入る大きさに切る作業が、冬の私の仕事になる。

-60度にも耐えるハズの手袋をしても手がしびれるほどの寒さ。完全防寒手袋がほしい!

本来ならば、暖かいうちに、作業しておけばよいのだが、薪の置き場が、畑を横切らないといけないところにあるため、畑が使わない時期にならないと、薪を切る作業ができないのだ。また、切った薪を置いておくスペースもない!そのため、なくなっては、切りに行くということを、冬の間、繰り返す・・・。

エンジンチェンソーでガンガン切りたいところだが、エンジンチェンソーを持っていない。以前、中古で購入したスチールチェンソーは、電気のないところで木を切ることがなくなった(以前、森林組合に在籍)とか、燃料であるガソリンを購入し保管するとなれば、くさい匂いが漂わないような住居とは離れた保管場所が必要とか面倒なので、九州で自給自足を目指す友達にあげた。

そんな訳で、電気チェンソーで、すこしずつ、冬の間、薪を切り続ける私であった。(薪が足りなくなったらどうしようと薪ストーブ暮らしをすると毎年この時期に思う。)

Copyright(C) 2005-2010 press328.com. All Rights Reserved