HOME > 料理

こうじのはながさいた?


この白いのはなんだろう?

大豆の豆より(サヤから大豆をとりだしてより分けること)を、カラカラに乾いたサヤから一粒づつ手でしているのだが、そんなとき、まだ乾いてない大豆があり、フニャフニャしているのだ。そんなフニャフニャの大豆をビンに詰めてどうなるか試してみたのがこの写真。

(ちなみに、なんでフニャフニャしているかというと、ヨメが大豆を収穫するといって、子どもと二人で出かけていったことがあり、数週間後に、私も行ったら、大豆の茎を根っこごと引き抜いて、それを重ねて、ただ放置してあったのだった。また、悪いことに、根っこごと引き抜いた土が大豆のサヤの上にかかっていたため、サヤがヌルヌルしていたので、あわてて家に持ち帰って室内で乾燥するつもりで放置していた。)

私の予想では、やはり、こうじ(麹カビ菌)ではないかと思う。(玄米糀づくりでは、しつこく「糀」という文字を使っているが、それは、米の花を作っているという意図があるから・・・。麦のこうじではないから・・・)


なので、ビンの一番上に咲いた花を大豆ごと舐めてみた。

味なし。腹痛もなし。(舐めたのは昨日の昼間なので)

糀なら、ほのかに甘い。(米のせい?) 純粋なこうじは、味なしなのかな?

昔は、秋になると、大豆を蒸したり煮たりして、つぶして、丸めて、外につるすと、野生のこうじ菌が自然に発生したそうだ。(味噌玉と呼ぶらしい) なので、これを実験してみようかなと思っている。が、味噌玉は、本土の中部あたりが本場。ここは、北海道だし、もう氷点下だしどうなることか・・・。

ちなみに、ブドウを、つぶして、保管すれば、普通なら醗酵するはずだが、普通に購入するブドウは醗酵も腐敗もせずに、そのままらしい。(輸入物だと思うが、私は試してない。本当ならば、恐ろしい・・・)

大豆も、同じかな?

この大豆は、自分で育てた。その育てる前の種は、バイオダイナミック農法に近い方法で育てられた。言ってみれば、地元の自然に近い大豆である。だから、勝手に、こうじ菌が生えたのかもしれない。

普通に売っている大豆では生えないのかな?フニャフニャな大豆は売ってないだろうけど。

[2006-12-22追記]
これは、こうじ菌ではないと思われる。(その後の写真

包丁欠けた

包丁が欠けた・・・。

私は、あまり包丁は使わないのだが、ちょっと使って、洗って、水を切るために、振ったら、シンクの角にぶつけた。(普通、危ないから振らないか・・・)

そして数日後、朝見たら、さらに欠けていた・・・。

ヨメ曰く、研ぐのが上手くないから、あまりに切れないらしい。包丁ぐらい新しいのを買うか・・・私がぶつけたんだし・・・。

いざ買うとなれば、調べたくなるのが私の性分。やはり、よいものは高い。(楽天の包丁の売れ筋ランキング

包丁というものは、三徳包丁で事足りると思っていたが、調べてみると「魚の骨、鶏の骨、冷凍食品」や「生のカボチャ」を切ってはいけないらしい。要するに硬いものは「出刃包丁」の、それも刃先ではなく、根元部分(包丁の厚みがあるところ)で切れと書いてある。

「へぇー」と関心していると、ヨメが「ペティナイフもほしいなっ」とのたまった・・・・。包丁はやっぱり三本セットが標準なのかーーー!。いいものは、一本でも高いのに・・・・。

サイト検索ではどれがいいか分からなくなったので、道具類で何がよいか分からない時は、「通販生活」を見るに限る。

そうすると、「正広の包丁」がピカイチだった。

「正広は日本調理師会が唯一推奨するメーカ」というぐらい伝統あるメーカの様子。「「切れ味がどれくらい持続するか」がピカイチを選ぶ基準」とのことで、素人でも研ぎやすい包丁らしい。通販生活から購入すると、無料で研ぎなおしをしてくれるらしい。さすが高いだけある。

いい包丁を買うなら、大事に使いたいので出刃包丁も買わねばならない。最低、三徳(万能)包丁と出刃包丁が必要だ。(ペティも必要?) あまりに高価になるので、安物なら、刃が悪くなるまで使えばいいかとも思い、近くのホームセンターへ行った。

ホームセンターでは、見劣りするものばかりだ・・・。ペティだけ「通販生活」で買って、硬いものは、刃のかけた包丁でもありかなと思っていると、棚の下の方に不良在庫のような3点セット包丁を見つけた。

ペティとパン切りと三徳包丁がセット。値段は、1980円。メーカは「正広」!

即、買いました。3年保証までついているので、保証書にお店のハンコももらいました。あり得ない値段だ。普通なら一桁違うぞ。値札間違えたのか。まだ2つ在庫があったので、近くの方は購入しては?と勧めたいぐらいだ。

早速、ヨメが使って、手を切りました。(今までが切れなさ過ぎたらしい) 出刃包丁は、買わないのが身のためだな・・・。

刃の欠けた包丁は、かぼちゃ切り専用で使われることとなりました。チャンチャン

Copyright(C) 2005-2010 press328.com. All Rights Reserved