HOME > BackNumber > Books

原野の生活

原野の生活原野の生活―なぜ今竪穴式の小屋なのか
大浜 五光 (著)

九州から富良野に来て、竪穴式の小屋を造り、住み、十数年の大浜五光さんに実際に訪ねに行った。

この土地は、知合いのもので、原野商法で600区画売られた中の1つ。掘っても掘っても石ばかりが出てくるので、畑にはできず去っていた人が多いそうだ。

現在は、竪穴式の小屋には住んでいないが、生活開始当初に住んでいた小屋としてのシンボル、また、泊まりに来た人に体験で泊まってもらったりしている。

電気・ガス・水道なしの自分で建てた掘っ立て小屋に住み、アルバイトを頼まれた時だけして、仕事のないときは、自由にしている。当然、収入は少ない(聞いていないが、多分、100万以下だと思う)。しかし、食べるものは、アルバイトしたときに、市場に出せない野菜や海産物を貰えるので、食費もほとんどかからない。当然、家賃や税金もない。

そんな経済的な部分だけでもすごいと思うが、
・竪穴式にすることにより、夏は涼しく、冬暖かい。
・冬に凍らした氷を利用した冷蔵庫(1年溶けない)。
・時間の流れが違う。(電磁場がないせい?いや人柄?土地のせい?)

エゾリスをすごく近くで見た。

などなど、色々な面で感動した。

この本は、現代社会に浸りきっている人が読むと、ショックを受けるのでは。(浸りきっている人は読まないか・・)

銭形金太郎にも出演されたので見た人も多いのでは。(私は見てない!見たかった・・)

半農半X

半農半Xという生き方「年収300万円社会」を乗り越えて好きなことをして食べていく時代!半自給的な農業とやりたい仕事を両立させる生き方を、私は「半農半X」と名づけて提唱している。自ら米や野菜などのおもだった農作物を育て、安全な食材を手に入れる一方で、個性を活かした自営的な仕事にも携わり、一定の生活費を得るバランスのとれた生き方である。お金や時間に追われない、人間らしさを回復するライフスタイルの追及でもある。(本文より)

著者の塩見さんには一度たずねに行ったことがあり、みつやん通信のアナログ版(紙の新聞)を送ったりしている。

もともとは、たねっとというネットワークの会報誌で知ったが、そのたねっとの活動内で半農半Xという事を提唱し始めたが、そちらの方が有名になってしまって本まで出す事になったようですごいなあと思っている。(塩見さんはXを何個持っているのか?)

基本的には、この考えが私のベースにはなっているが、畑はまだ自分の土地がないし、Xもパソコン関連ということだけで、まだ、軌道にはのってないし・・・。どうなることやらお楽しみというところか・・。

監督不行届

監督不行届
この本が届いた。かの有名な「エヴァンゲリオン」の庵野監督の結婚私生活を書いたマンガだ。

ヨメと二人で大笑いした。
うちのヨメは、エヴァンゲリオンの制作時代の庵野監督の生活をなぜかしら知っていて、この人、いつか野たれ死ぬのではと心配していたそうだ。なにせ、エヴァンゲリオンのテレビ最終話のぶっとび方は普通ではない。(よくテレビ東京も放送したなあ。)

読んでみて、結婚生活も幸せそうなので、ヨメは安堵していた

また、その読んでいる姿をみて「オタよめよのお」とつぶやく私(空手バカ一代風)。

ちなみにこの本はAmazonで購入したので送料無料にするためもう二冊購入。
Flet'sの無料配信「SEED120%」のタカハシさんが「だから僕は・・」と言っていたのでつい買ってしまった。「だから僕は・・・」(これもオタクな本だ。富野由悠季の青春小説のようだ。ヨメが先に読んだ。)

もう一冊は、Movable typeの本「Movable Typeスタイル&コンテンツデザインガイド」、上記の本とはまったく関係ないまじめな本で、サイトリニューアルの勉強のために買った。

気が向けばコメントは後日。

天使たち 妖精たち

2005.1.31

天使たち妖精たち―精神世界の霊的存在ようやく、この本を読んだ。

シュタイナーには妖精がみえたんだろうなぁ。

妖精が見えると、眠るときグノームが押し寄せてくる。不用意に見ると、すごく恐ろしいため、普通の人は見えないようになっているらしい。

見てみたい気もするが、恐い気もする。

参考:みつやんBOOKS 天使たち 妖精たち

シュタイナー用語辞典

シュタイナー用語辞典2005.1.30

アマゾンからこの本が届いた。

パラパラと見てみると、シュタイナー用語の基礎知識というものが最初にあり、そうゆう意味だったのか!と思ってしまった。最初に買うべき本ではないのかと思ってしまうような内容だ。

だが、最初に買ったら余計わからないだろうな。いろんなシュタイナーの本を読んだあとだから、「そうだったのか!」と思えるわけで。

さすがに西川隆範さんだけに、仏教などの他の宗教も含めた解説がありそうで楽しみだ。

自分なりにまとめた内容をサイトにしようかなと思う今日この頃。

農業講座とは

農業講座
農業講座とは、シュタイナーの提唱する農法「バイオダイナミック農法」の教科書的存在の本の名前。

この難解な農業講座を読み合わせする集まりに参加している。
私はこの本を2000年頃購入したが全く読みことができなかった。

毎週金曜日7時〜9時なのですが、時には、1ページもすすまない事もある。
あつまってあーだこーだと言っているとなんとか理解できたような気がするし、読み進めることができる。

実際の農業講座を読んだ解釈などは「農業講座を読む」へ移動。

参考:みつやんBOOKS「農業講座」

Copyright(C) 2005-2010 press328.com. All Rights Reserved